ホーム 公演のご案内 公演の記録 能鑑賞教室 体験講座 眞謡会 企画/和文化の集い 明 友の会 リンク集
加藤眞悟 新着情報

●2024.3.1 サイトを更新しました。

【第26回明之會 特別事前講座】
古武術実践研究家の甲野善紀さんをゲストにお迎えして特別事前講座を開催いたします。
日時:4月20日(土)午後2時〜4時
会場:国立能楽堂大講義室

 


●2024.2.25 サイトを更新しました。

 第26回明之會 開催のご案内

 


第26回加藤眞悟明之會「定家」

2024年5月5日(日・祝)午後1時30分開演
国立能楽堂


チケットはこちらから

●プレイガイド Confetti(カンフェティ)
チケットサービス

●プレイガイド e+(イープラス)
チケットサービス

 

 

 



【ご支援のお願い】

 新型コロナウイルスもようやく終息を迎えましたが、伝統芸能の世界を取り巻く状況にはまだまだ非常に厳しい状況が続きます。室町時代から700年余り続く伝統の灯を次世代に繋ぐために、そして能楽の普及と振興のために皆様のご支援を是非お願いいたします。
ご支援は1口1000円より承ります。5口以上ご支援をいただきました方には本公演「定家」のDVDをお届けします。※お届けは6月上旬になります。

 お申込みは加藤眞悟まで(電話&FAX:045−481-8704、メール:katoshingomeinokaio@gmail.com)
 

 

〇明之會最新公演のご案内

○体験講座を始めます。(土曜日開催) 体験講座のご案内

○友の会へのお誘いです。明 友の会のご案内

○ツクツクウェブサイトを開設いたしました。
加藤眞悟関連販売、メールマガジンをお楽しみいただけます。
加藤眞悟ツクツクウェブサイトご案内

○フェイスブックを開設しました。Facebook

加藤眞悟プロフィール

加藤眞悟

能楽師 観世流シテ方 梅若研能会所属

加 藤 眞 悟 SHINGO KATO

1958年生。神奈川県平塚出身。横浜市在住。日本大学文理学部哲学科卒業。
故二世万三郎及び三世万三郎に師事。観世流準職分。日本能楽会会員、重要無形文化財総合認定保持者。昭和62年能楽養成会教程終了。
平成25年新作能『将門』(梅若万三郎監修、小林保治作)、26年復曲能『真田』、28年復曲能『伏木曽我』、31年復曲能『虎送』、令和3年『和田酒盛』、令和4年『不逢森』、新作能『新皇将門』(共に梅若万三郎監修)の制作に携わり、初演のシテを勤める。平成11年より毎年自主公演「加藤眞悟 明之會」を開催する。「眞謡会」を主宰して愛好者に謡と仕舞の指導をしている。主な披曲『木賊』『鷺』『卒都婆小町』『三輪 白式神神楽』『恋重荷』『望月』『安宅』『砧』『求塚』『道成寺 赤頭』『石橋』『乱』など。

公益財団法人梅若研能会理事、一般社団法人復曲能を観る会代表理事、公益社団法人能楽協会東京支部著作権関連委員、湘南ひらつか能狂言実行員会顧問、よこはま能の会実行委員会顧問、いせさき能実行委員会顧問、『真田』『伏木曽我』『虎送』『和田酒盛』各復曲検討会代表。平成29年7月より いせさき教育アンバサダーとして子どもたちに能のワークショップを行う。

Facebookを開設いたしました。


明之會とは

 明という字は、日と月から成っています。月は闇夜の輝き、救いの道しるべです。能の詞章ではお釈迦様、仏教、真理の喩えとして使われます。この世とあの世、陰陽合体、表裏一体の字でもあります。互いに照らし合うものがひとつになり「明」という字ができています
 能公演では客席と舞台とも言えると思います。能を勤める者能を観る者その二つがひとつになる瞬間に何かが生まれると思い、命名させていただきました。

 この名が表わすような会を目指し、ご関心をお寄せいただいた方々と共に照らし合いながら、能に親しんでいただきたいと考え、平成11年から「加藤眞悟 明之會」と命名し主催公演を行っています。

加藤眞悟

七騎落(親子再会の場面)
▲平成30年5月5日(土)
 第20回加藤眞悟 明之會
   還暦記念公演『鷺』