ホーム 公演のご案内 公演の記録 能鑑賞教室 体験講座 眞謡会 企画/和文化の集い 明 友の会 リンク集
加藤眞悟 公演記録

主催公演湘南ひらつか能 狂言いせさき能よこはま能の会

能楽師・加藤眞悟の公演記録です。

◆主催公演 加藤眞悟明明之會 記録 ボタンからチラシをご覧頂けます。
平成 会 名 称 場 所 番  組
4 独立披露能 国立能楽堂 「屋島」
6
独立三周年記念能 国立能楽堂 「石橋」
8
独立五周年記念能 国立能楽堂 「道成寺」
11
第一回 加藤眞悟 明之会 喜多能楽堂 「熊野」  
仕舞「老松」(加藤愼一朗)
12
第二回 加藤眞悟 明之会 喜多能楽堂 「釆女」  
仕舞「鶴亀」(愼一朗)
13
第三回 加藤眞悟 明之会 喜多能楽堂 「山姥」  
仕舞「竹生島」(愼一朗)
14 第四回 加藤眞悟 明之会 喜多能楽堂 能「融  酌之舞  
仕舞「鞍馬天狗」(愼一朗)
15
第五回 加藤眞悟 明之会 喜多能楽堂 「善知鳥」
16
第六回 加藤眞悟 明之会 喜多能楽堂 「野宮」
17 第七回 加藤眞悟 明之会
観世能楽堂 能「望月」
18 第八回 加藤眞悟 明之会
観世能楽堂 「砧」
19 第九回 加藤眞悟 明之会
喜多能楽堂 「七騎落」
20 第十回記念 加藤眞悟 明之会
観世能楽堂 「安宅 勧進帳」
21 第十一回 加藤眞悟 明之会
観世能楽堂 「定家」
仕舞「花月」(愼一朗)
22 第十二回 加藤眞悟 明之会
喜多能楽堂 能「松風 戯之舞  
仕舞 「経正」(愼一朗)
23

独立二十周年記念能
第十三回 加藤眞悟 明之会

国立能楽堂 能「道成寺 赤頭   
「経正」(愼一朗・初シテ)
24 第十四回 加藤眞悟 明之会
国立能楽堂 「恋重荷」  
「花月」(愼一朗)
25 第十五回 加藤眞悟 明之会
国立能楽堂 「景清」  
「小鍛冶」(愼一朗)
26 第十六回 加藤眞悟 明之会
国立能楽堂 「大原御幸」  

仕舞  十三段之舞」

27

第十七回 加藤眞悟 明之会

国立能楽堂   復曲
独吟
「真田」  
「遊行柳」
28 独立二十五周年記念能
第十八回 加藤眞悟 明之会
国立能楽堂 番外曲
独吟
「大磯」
「卒都婆小町」

29

第十九回 加藤眞悟 明之会
国立能楽堂

  番外曲
独吟
「伏木曽我」  
「江口 干之掛

30 加藤眞悟還暦記念
第二十回 加藤眞悟 明之会
国立能楽堂 「鷺」
復曲能 「伏木曽我」

令和
元年

第二十一回 加藤眞悟 明之会
国立能楽堂

  番外曲
独吟
「虎送」  
「当麻」

2 新型コロナ終息祈願特別公演
第二十二回 加藤眞悟 明之会
セルリアン
タワー
能楽堂
番外曲 独吟 「和田酒盛」
復曲能 「虎送」

令和
3

コロナによる延期公演9月開催
第二十三回 加藤眞悟 明之會
国立能楽堂

  番外曲
独吟
「大磯」  
「木賊」


第二十四回 加藤眞悟 明之會
国立能楽堂 独吟 復曲 「和田酒盛」
「求塚」


 

湘南ひらつか能狂言 ボタンからチラシをご覧頂けます。

会場/神奈川県平塚市中央公民館
主催/平塚市・(公財)平塚市まちづくり財団・湘南ひらつか能狂言実行委員会
顧問/加藤眞悟

平成 会 名 称 番   組
16 はじめての能
能のレクチャーと「羽衣」の鑑賞

「羽衣」加藤眞悟

18 第一回 湘南ひらつか能 狂言
〜ひらつかゆかりの演目〜
仕舞「屋島」 梅若万三郎
狂言「柿山伏」高澤祐介

「船弁慶 前後之替」加藤眞悟
20

第二回 湘南ひらつか能 狂言
〜ひらつかゆかりの演目〜

仕舞「野宮」 梅若万三郎
狂言「棒縛」三宅右矩

「葵上 梓之出」加藤眞悟

22 第三回 湘南ひらつか能 狂言
〜ひらつかゆかりの演目〜
仕舞「弱法師」梅若万三郎
狂言「樋の酒」三宅近成

「隅田川」加藤眞悟
24 第四回 湘南ひらつか能 狂言
〜ひらつかゆかりの演目〜

  番外曲
独吟
「真田」加藤眞悟
仕舞「小袖曽我」梅若万佐晴、梅若修一
仕舞「盛久」梅若万三郎
狂言「文蔵」三宅近成

「七騎落」加藤眞悟

26

第五回 湘南ひらつか能 狂言
〜ひらつかゆかりの演目〜

  番外曲
独吟「大磯」加藤眞悟
仕舞「盛久」 梅若万佐晴
仕舞「七騎落」梅若万三郎
  番外曲復曲
「真田加藤眞悟

28 第六回湘南ひらつか能 狂言
〜ひらつかゆかりの演目〜
  番外曲
独吟
「大磯加藤眞悟
仕舞「小袖曽我」梅若万佐晴、梅若久紀
  番外曲復曲
「伏木曽我加藤眞悟
31 第七回 湘南ひらつか能 狂言
〜ひらつかゆかりの演目〜
  復曲能『虎送』

独吟「伏木曽我」加藤眞悟
仕舞「小袖曽我」梅若万三郎、梅若久紀
能「虎送加藤眞悟



いせさき能 ボタンからチラシをご覧頂けます。

会場/群馬県伊勢崎市境総合文化センター大ホール
主催/いせさき能実行委員会
主管/(公財)伊勢崎市公共施設管理公社
後援/伊勢崎市・伊勢崎市教育委員会・伊勢崎市観光物産協会
顧問/加藤眞悟
協力/眞謡会

平成 会 名 称 番   組
18 はじめての能『羽衣』
〜やさしい学習会・わかりやすい鑑賞会〜

仕舞「高砂」梅若万佐晴
「羽衣 和合之舞加藤眞悟

19 第二回 はじめての能『隅田川』
〜広げよう能の世界〜
仕舞「高砂」梅若万三郎
狂言「柿山伏」澤祐介
「隅田川」加藤眞悟
20 第三回 はじめての能『船弁慶』
〜能を知る愉しみ〜
仕舞「屋島」梅若万佐晴
仕舞「鞍馬天狗」梅若紀長
狂言「膏薬煉」三宅右矩
「船弁慶 前後之替加藤眞悟
21 第四回はじめての能『葵上』
〜能を知る愉しみU〜
仕舞「野宮」梅若万佐晴
狂言「寝音曲」山本則重
「葵上 梓之出加藤眞悟
22 第五回 はじめての能『海士』
〜能を知る愉しみV〜
仕舞「釆女 キリ梅若紀長
仕舞「野守」 梅若万佐晴
狂言「仏師」深田博治
「海士 懐中之舞加藤眞悟
23

いせさき能
  〜第六回はじめての能『山姥』

仕舞「実盛 キリ梅若万三郎
狂言「鐘の音」深田博治 
「山姥」加藤眞悟
24

第七回 いせさき能『鉢木』

仕舞「船橋」梅若万佐晴
狂言「因幡堂」深田博治
「鉢木」加藤眞悟
25

第八回 いせさき能『井筒』
〜いせさき和文化の一日〜

仕舞「杜若」梅若万三郎
狂言「鬼瓦」山本則孝
「井筒 物着加藤眞悟
26

第九回 いせさき能『三輪』
〜いせさき和文化の一日〜

仕舞「淡路」梅若万佐晴
狂言「雷」澤祐介
「三輪 彩色加藤眞悟
27

伊勢崎市誕生10周年記念事業
第十回 いせさき能『小鍛冶』
〜伊勢崎市ゆかりの番外曲『親任』の復曲〜

独吟「親任」加藤眞悟
仕舞「楊貴妃」梅若万三郎
狂言「水汲」澤祐介
「小鍛冶 白頭」加藤眞悟
28 第十一回 いせさき能『采女』
独吟「親任」加藤眞悟
仕舞「春日龍神」梅若万佐晴
狂言「清水」深田博治
「采女 美奈保之伝」加藤眞悟
29

境総合文化センター20周年記念事業
第十二回 いせさき能『高砂

独吟「親任」加藤眞悟
仕舞「網之段」梅若万三郎
狂言「昆布売」大藏彌太郎
「高砂」加藤眞悟

30

第十三回 いせさき能『杜若』

独吟「親任」加藤眞悟
仕舞「雲林院」梅若万佐晴
狂言「蝸牛」奥津健太郎
「杜若 恋之舞」加藤眞悟
31


第十四回 いせさき能『天鼓』     〜いせさき和文化の一日〜

独吟「親任」加藤眞悟
仕舞「隅田川」梅若万佐晴
狂言「酢薑」奥津健太郎、奥津健一郎
「天鼓 弄鼓之舞」加藤眞悟
       


よこはま能の会 ボタンからチラシをご覧頂けます。

会場/横浜能楽堂
主催/公益財団法人梅若研能会(第1回〜第10回)、よこはま能の会実行委員会(第11回〜)
よこはま能の会実行委員会顧問/加藤眞悟、伊籐嘉章
協力/眞謡会

平成 会 名 称 番   組
21 横浜開港150年記念公演
第1回 よこはま能の会

「百万」梅若万三郎
「猩々乱 双之舞伊藤嘉章 加藤眞悟

22 第2回 よこはま能の会
「清経 替之型伊藤嘉章
「葵上 梓之出加藤眞悟
23 第3回 よこはま能の会
「賀茂 素働加藤眞悟  伊藤嘉章
「桜川」梅若万三郎
24 第4回 よこはま能の会
「高砂」伊藤嘉章
「三輪 彩色加藤眞悟
25 第5回 よこはま能の会
「隅田川 彩色加藤眞悟
「船弁慶 重キ前後之替伊藤嘉章
26

第6回 よこはま能の会

「花筐」加藤眞悟
「天鼓 弄鼓之舞伊藤嘉章
27

第7回 よこはま能の会

「自然居士」伊藤嘉章
「小鍛冶 黒頭加藤眞悟
28


第8回 よこはま能の会


「竹生島」伊藤嘉章
「俊寛」加藤眞悟
29

第9回 よこはま能の会

「二人静 立出之一声」加藤眞悟  梅若泰志
「鵜飼 真如之月 真如之月加藤眞悟
30

第10回 よこはま能の会

「楊貴妃 干之掛」加藤眞悟
「殺生石 白頭」伊藤嘉章
令和
元年
第11回 よこはま能の会
 〜 横浜と梅若万三郎家の能〜
「千手 郢曲之舞」加藤眞悟 伊藤嘉章

3


第12回 よこはま能の会

 〜 横浜と梅若万三郎家の能U〜
     よみがえる初世梅若万三郎

独吟「弱法師」初世梅若万三郎(録音)
「弱法師 盲目之舞」加藤眞悟